Translate

2014年11月3日月曜日

contarex distagon 35m f4 (circa 1958-1964) 実写編 その一


 実は、饕餮は以前、ツァイスの信奉者でありました。理由は、仕事でも使えるから。ここ一番の時にも、レンズに由来する失敗がないから。

 ですから、最初は、c/y contax をコンプリートしよう! などと考えて、記念モデル以外は一応制覇し(コレクターなので)、そこで満足しておりました。もちろん、撮影に使うなどという愚かなことはしておりません(数寄者なので)。

 先日、国内のオークションで、contax 18mm 等という出物を見て、昔の血が騒ぎました。ああ、これはもう買わないと、と思った次の瞬間、「いや待て、持っているのでは?」と気づいて、チェックすると既に所有。馬鹿ですね。

 そんなこともあり、しばらくは c/y contax でも取り上げようかと思った矢先、そのレンズをマウント・アダプターに嵌めたら、外れなくなり、あえなく入院、となりました(こちらのミスです)。

 仕方ないので、もう標準レンズには飽きたし、schacht にも食傷気味(本まで買ったのに)、schneider-kreuznach はしばらくは敬して遠ざけたい、という感じで、リクエストも多い、contarex distagon 35mm f4 です。

 とはいえ、饕餮はロケハンには絶対に出ません。旅に行けば、その地を撮る、というだけのことで、今回も、自宅の周囲、あるいは職場の敷地内をうろうろするだけです。

クラシック・カメラ専科 No.43 P108 より、レンズ構成図

 構成図を見ても、饕餮には何もわかりません。同時期にみた、contax の構成図に比べると、とても単純、としか。教えて、だれか詳しい人(笑)! 


 先日、A.W.B.のことを考えていたのですが、普通は、デフォルトの設定で良いか、と。しかしこの作例は、イメージ・サークル中央の赤い木の実の色を撮りたかったので、測光範囲はピン・スポットにしてあります。


 青葉茂っていたころには、わからなかった造形があるのですね。


 朝日はいいなあ。


 逆光の落ち葉。雨上がり。


 太陽の方向を向いています。


 夏の名残、みたいな花。


 先日、植え替えられた植栽。まだ根付いておりません。


この銀鏡胴の個体は、25cm位までは寄れます。


 しめchang。なんだか、馬鹿面(失敬)。


 お隣の、いつも気になる植物。白っぽいんです。


 近所のホーム・センターへお散歩(犬の。僕は付き添いです)。野川の流れを順光で。春は、桜の名所であります。

 ああ、これが僕が求めていた写り……(?)。これは、言葉にはできません。

 ワインの評論家の言葉遊び、あるいは美術館の凡庸な学芸員の印象批評、そんなものは、塵芥に等しい。批評には、批判が含意されていなくてはならないことが、なぜわからないのでしょうか。

 ですから、ここにおいては、ただ、「物をして語らしめよ」で十分でしょう。はは、また嫌われてしまいますね。


 路傍に小花あり。


 もう、お正月のお飾りですか? 


 透明な、若葉なんです。






 昔、贔屓にしていた中華のお店。


 昔通っていた、居酒屋。


 曇天下の水路。もう、子供たちの姿もなく。


 こ、これは……! すごいなあ。すごすぎます。色が、目に刺さる。


 ツァイスは、良いなあ。「最強の35㎜は、contarexのそれである」という言葉もよく目にしますが、世界中の35ミリを制覇したわけではないので、比較はできません。

 しかし、うん、このレンズは好きです。透明感の中に、色がはっきりと自己主張しているような印象もあります。

 重いのが玉に瑕、ですけど。