Translate

2015年5月31日日曜日

p. angenieux 90mm f2.8 type y12。


 「絞りは動かない。」という触れ込みのこのレンズを目にしたのは、メモによると4年ほど前。

 既に、28㎜を持っていたので、angenieuxはもういいかな……と思いつつも漫然と入札して、漫然と落札。このタイプのレンズは、exaktaに多くみられるのですが、プリセット絞りの仕組みがわかっていないと、不良品として扱われることも多かったようです。流石に今は?

 手元に届くと、案の定、絞りには問題はなく。レンズの汚れも、山崎レンズ様にお世話になって、きれいさっぱり。……にしてもそれから4年、放っておく自分の気持ちがわかりません。

 この近未来的なデザインは、前期型だとか。angenieuxともなると、マニアの方々が多いので、そこは今回は割愛します。横目で調べたところだと、4枚4群のエルノスタータイプのレンズ構成なんですって。そうかそうか。


 angenieuxと言えば、軟調でコマフレアが出て……というのは、rで始まるレトロフォーカスのお話で、このレンズの特徴は、どぎつい色の氾濫、みたいですよ? それゆえ、工事現場のカラーコーンが最初に登場するわけです。あれあれ。一日目は、開放で。


 割合固い描写で、ふんふん。


 コントラストが高い場合も、暗い部分に諧調が残っているのは、噂の通りでしょうか。


 影が、青に転ぶのでしょうか?


 なるほど。


 このような樹木も、あったのですね。


 このレンズにも、幽霊がいるようです。

 さて、二日目は、半分まで絞り込んでいます。


 みすぼらしい草。もう少しで梅雨ですね。





 早く大きくおなり。


 キジバトの、ズッポちゃん。


 ちょっとピンボケ。動かないでよ。


 というようなわけで、レンズが重たい割には、あんまりな感じでした。

 今日は、これでおしまいです。